地元の山口放送ラジオ番組に度々出演させて頂き、一般的なコーヒーの保存方法から 美味しいコーヒーの淹れ方、産地の買付け話などをお話しています。 先日もディレクターの方との会話の中で、美味しいコーヒーの選び方のアドバイスは?と聞かれ、考えてみると私もコーヒーのことを知らなかったサラリーマン時代には、何がそもそも美味しいコーヒーなのか分らずに毎度お店で買うときに困ったことを思い出しました。

店員さんの話も良く分か らないので、「じゃ~そのお勧めをください」となってしまうわけです。 時代はコモディティコーヒーから、スペシャルティコーヒーに完全に向いています。これは一時的な流行りではなく、確実な消費者からの信頼、消費欲に支えられているものです。 やや心配なのは、業界人がスペシャルティコーヒー業界に携わっているというだけで、自分自身さえも高い位置にいると思ってしまっていることです。しかも消費者よりも少し専門知識 をかじったり、特別なスキルを持つ人ほど、その傾向が強く出ています。 偉そうに上から目線で接客は、消費者だけでなく同業者から見ても心地よいものではありません。

正直な話、残念ながら、大げさではなくかなりの確率でそういった専門店店員に遭遇す るのが事実です。これは同業者としてみても悲しいし、嫌悪感と同時に将来への不安がよ ぎります。言い換えれば、それだけスペシャルティコーヒーという時代がまだまだ成熟してい ないと言えるのかもしれません。 「やはりお客様あっての商売ですし、消費者に支えられてこその業界でもあります。 自 身の未熟さと器の小ささをアピールするのではなく謙虚な姿勢で仕事をしたいものです。

スペシャルティコーヒーに時代が移り、バリスタチャンピオンシップをはじめとした様々な大会が開催されるようになりました。 祭典も世界中で開催されるようになりました。 盛り上がりは年々増していき、今ではアジア人の活躍が目立ちます。 そして業界が盛り上がれば盛り上がるほど、一般消費者との温度差が広がっているように 感じます。 業界內で盛り上がることは良いことですが、消費者に対して更にフレンドリーになると素敵だなと常々思います。