オーナーレター Owner's Letter
先行き不透明な時代、今は今の状況を楽しむ
そもそもの話ですが、生まれてこのかた先行きが明確だったことなどなかったはずなんですね。 私もこれまで先見の明なんてものは自分に備わっていないと思ってきましたし、留学中も自分の未来が安泰だなんて思ったこともありま
先行投資という発想
弊社が依頼している税理士事務所の方が、「社長とお話すると毎月の月次報告の際に、事務所に提出するレポートが長くなる」という笑い話がありました。 理由は報告内容の多さにあるというのです。主となる事業はコーヒーに関わる
自主的に動き、生み出すと、人生楽しくなる
最近私が頻繁に感じるのが、大きな時代の転換期を迎えたんだなということです。人によってはそれぞれ関心事に結び付けて考えてみたりしているでしょう。 それは宗教や、スピリチュアルだったり、歴史観点や哲学の視点だった
子供達に何を伝えていくことが良いのか
私の親世代は団塊の世代と言われていますが、その頃の一般的な子育てと今求められる子育て方法は、同じではいけないことは誰もが感づいていることでしょう。初代iPhoneが登場した二〇〇七年から考えても十四年経過した今でさ
このような時代の自身との向き合い方
世界を一変させたパンデミック。まだ終息していませんが、地球上のほぼ全ての国や人が影響を受けたと思われます。私はもう何年もテレビを所有していませんが、聞くところによると毎日来る日も来る日も感染者数を放送していると
良いところを伸ばすが先? 悪いところの改善が先?
これは子育てにも、従業員教育にも通じると思いますし、なかなか悩ましいことかもしれませんね。 もちろん、自分自身にも言えるのではないでしょうか。他人は自分の思い通りには出来ませんから、唯一自由にコントロールでき
周囲の人と合わないと感じている人へ
結論から言うと、合うわけがないのです。 合うものだと信じていることが間違いではないでしょうか。 みんなそれぞれ個性があり、育った環境も違い、親の教えや受け止め方も違うはずです。そもそも親や兄弟とも中身は違います
経験を重ねる人と捨てる人
朝起きてから、寝るまでの間、実に様々な決断に直面し、その都度意識無意識に関わらず物事を決めては行動しているはずです。 人は平等に二十四時間を与えられ、その決められた時間をどう過ごすかは個人に委ねられていますよ
次の世代が住む環境も考えたいものですね
容器包装リサイクル法改正により、七月よりミルトンでもレジ袋有料化を義務付けられました。お店としてはこれまで無料だったものに代金を頂くことになるため、確かにコスト的な負担は減りますがお客様の反応や店舗側の手間、昨
パンデミックで改めて思う、人間関係で大切な要素
コロナ禍の前のことが懐かしく思える程になってきましたね。 そろそろ戻るかね?といった会話も聞かれますが、私が思うに元通りには戻りはしないでしょう。人によって今回の自粛生活で感じることは様々でしょう。それこそ一人