オーナーレター Owner's Letter
脳みそハック
変なタイトルかと思われるかもしれませんが、ハックしてみると様々な変化が自分自身に起こってくると思います。僕は医者でもなければ科学者でもないですし、脳科学のPhDを取得しているわけでもありませんが、日々の生活の中
自分を疑え
子供の教育場面でも、社会人になってからも、何かと自分を信じなさい、自分の力を信じなさいとよく耳にしませんか。確かに自分の力がどれ程のものなのだろうかと考えたりもしますし、自信がなくなる場面は人生の間には幾度もあ
会話量が大事
今のホットトピックがまさに会話について。一般的には女性の方がお話好きという認識が強いと思いますが、男性も気の合う仲間同士では結構話すものです。個人的にはそういう観点から見るとどちらの性別でも会話はするものと感
遊びながら学ぶススメ
昨日、定期健康診断の為、いつもの病院で診察してもらったのですが、その各検査の待ち時間に流れているテレビに何気なく目が向きました。普段テレビのない生活を送っているので、あまりテレビ番組に関心がないのですが、流れて
先行き不透明な時代、今は今の状況を楽しむ
そもそもの話ですが、生まれてこのかた先行きが明確だったことなどなかったはずなんですね。 私もこれまで先見の明なんてものは自分に備わっていないと思ってきましたし、留学中も自分の未来が安泰だなんて思ったこともありま
先行投資という発想
弊社が依頼している税理士事務所の方が、「社長とお話すると毎月の月次報告の際に、事務所に提出するレポートが長くなる」という笑い話がありました。 理由は報告内容の多さにあるというのです。主となる事業はコーヒーに関わる
自主的に動き、生み出すと、人生楽しくなる
最近私が頻繁に感じるのが、大きな時代の転換期を迎えたんだなということです。人によってはそれぞれ関心事に結び付けて考えてみたりしているでしょう。 それは宗教や、スピリチュアルだったり、歴史観点や哲学の視点だった
子供達に何を伝えていくことが良いのか
私の親世代は団塊の世代と言われていますが、その頃の一般的な子育てと今求められる子育て方法は、同じではいけないことは誰もが感づいていることでしょう。初代iPhoneが登場した二〇〇七年から考えても十四年経過した今でさ
このような時代の自身との向き合い方
世界を一変させたパンデミック。まだ終息していませんが、地球上のほぼ全ての国や人が影響を受けたと思われます。私はもう何年もテレビを所有していませんが、聞くところによると毎日来る日も来る日も感染者数を放送していると
良いところを伸ばすが先? 悪いところの改善が先?
これは子育てにも、従業員教育にも通じると思いますし、なかなか悩ましいことかもしれませんね。 もちろん、自分自身にも言えるのではないでしょうか。他人は自分の思い通りには出来ませんから、唯一自由にコントロールでき
周囲の人と合わないと感じている人へ
結論から言うと、合うわけがないのです。 合うものだと信じていることが間違いではないでしょうか。 みんなそれぞれ個性があり、育った環境も違い、親の教えや受け止め方も違うはずです。そもそも親や兄弟とも中身は違います